運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

○岡本(三)委員 次も大きな決断なので、これは大臣に是非御答弁いただきたいんですが、住宅省エネ基準適合義務化についてお伺いしたいんですが、これは二〇一八年に第五次エネルギー基本計画で、二〇二〇年までに新築建築物について段階的に省エネ基準適合義務化すると二〇一八年に明記されました。二〇一九年の建築物省エネ法改正では、これは見送られたんですね。

岡本三成

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

二〇一六年、建築物エネルギー消費性能の向上に関する基本的方針の中で、二〇二〇年までに住宅を含む新築建築物について段階的に一定のエネルギー消費性能に関する基準への適合義務化するという告示を踏まえて、本法律案本法改正によって三百平方メートル以上の建築物建物省エネ基準への適合義務化となります。

平山佐知子

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

この新築建築物エネルギー消費量、二〇%余りを占めると言われておりますこの小規模の建築物についても、やはり省エネを進めていく必要があると考えます。しかし、先ほど質問でもお伺いしたように、いたずらに現場に混乱が生じるということになっては好ましくはないと一方で考えるところであります。  小規模建築物の施工においては、町の小さな工務店が請け負うこともあるんじゃないかと考えます。

古賀篤

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

立憲民主党は、地球温暖化対策を進めるとともに、国民の健康を守るために、全ての新築建築物断熱義務化し、既存建築物についても断熱改修を計画的に進めるための施策を取りまとめていく所存です。  最高住宅政策最高福祉であると言われております。この言葉を大事に、政府としても省エネ対策に全力で取り組まれることを心よりお願いいたしまして、質問を終わります。  御清聴まことにありがとうございました。

矢上雅義

2018-11-27 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

建築物への木材利用現状といたしましては、平成二十九年度の建築着工統計によりますと、新築建築物床面積の五割弱が木造建築物となっております。また、国が整備いたします公共建築物につきましては、平成二十二年度に公共建築物等における木材利用促進に関する法律が施行されてから平成二十八年度までに、二百三十一棟を木造整備をいたしました。  

石井啓一

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

したがいまして、今後どのように規制を導入していくかにつきましては、新築建築物省エネルギー基準への適合状況推移を十分に見ながら、規制による費用負担効果バランス規制必要性に対する国民の方々の理解の程度、それから大工工務店建築主等申請側審査側両方体制整備状況などを総合的に勘案しながら検討を進める必要があるというふうに考えております。  

橋本公博

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人橋本公博君) 今後の規制の在り方につきましては、省エネルギー基準への新築建築物適合状況推移を見ながら判断をする必要があると思います。その際には、規制による費用負担効果バランス規制必要性に対する国民の皆様の理解、それから大工工務店建築主等申請側審査側両方体制整備状況などを総合的に勘案して判断をする必要があると考えております。  

橋本公博

2015-06-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

昨年四月に閣議決定した第四次のエネルギー基本計画にも盛り込まれた、二〇三〇年までに新築建築物平均ZEB化を目指すという上で、画期的な技術を盛り込んだビルであります。今や、省エネからゼロエネの時代に突入したんだなという実感を持ちました。  このZEB実証棟のすぐれたところは、都市型ZEB普及発展を目指している。

高木宏壽

2015-06-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

昨年の四月のエネルギー基本計画において、まず、建築物ビルについては、二〇二〇年までに新築公共建築物等で、二〇三〇年までに新築建築物平均でネット・ゼロ・エネルギービルを実現する。住宅については、二〇二〇年までに標準的な新築住宅で、二〇三〇年までに新築住宅平均でネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの実現を目指す。  

樋口尚也

2015-06-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

足立委員 既にいろいろ言及を各委員もされておられます省エネ基準適合率、このグラフを見ると、非住宅新築建築物に関する適合率推移を見ると、十年前に相当、八割を超える適合率が実現されているわけであって、政策のプログラム、政策をどういうタイミングでどう進めていくかということでいえば、やはりちょっと遅きに失したかなという思いは拭えません。

足立康史

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

今おっしゃった、大規模なものから順次というお話で、それは一つのそういう考え方としてそうかもしれないと思いますが、やはりさっき申し上げたとおり、例えば、私ちょっと驚いたんですが、驚いたと言うと怒られますけど、韓国もかなりこういう議論進んでいまして、二〇二五年には全新築建築物義務化すると、こういう政策を出しているようであります。

直嶋正行

2013-03-27 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

次に、先ほどちょっと御答弁の中に若干入ったかもしれませんけれども、新築建築物現行省エネ基準適合率は約七割、八割と高い一方、新築住宅については、二〇〇九年から一〇年にかけて住宅エコポイント制度により省エネ基準適合率が向上したものの、約五割と低い現状です。また、既存住宅については、現行省エネ基準を満たす住宅割合はわずか五%。  

國重徹

2002-06-14 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

最終的には、地方条例地方福祉まちづくり条例等の動向や現状での適合状況等を踏まえまして、二千平方メートル以上の新築建築物を答申しました。また、議論の中心となりました小規模施設義務化ということにつきましては、地方公共団体条例による制限の付加を可能とするということで、地域の実情を踏まえることにいたしました。  

高橋儀平

2002-04-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

三沢政府参考人 本年三月に決定されました地球温暖化対策推進大綱におきましては、新築住宅については、二〇〇八年度において、平成十一年に改正した現行基準を五割達成すること、それから住宅以外の二千平米以上の新築建築物につきましては、二〇〇六年度において、平成十一年に改正しました現行基準を八割達成すること、これによりまして、二〇一〇年度時点で、対策を講じなかった場合に比べて、原油換算で約八百六十万キロリットル

三沢真

1999-06-09 第145回国会 衆議院 建設委員会 第14号

那珂政府委員 建築基準法というのは、先生既に御案内だと思いますけれども、国民の生命や財産の保護という強い公共目的を達成するという観点から、建築物の最低の基準を示した上で、それをすべての建築物新築建築物に強制する、こういう見地でぎりぎりの安全性確保を図っているという考え方でございます。  昨年、建築基準法を大改正させていただきました。

那珂正

1999-03-04 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

しかも、この新築建築物に占めるマンションの割合というのは五七%と、半数を超えておりまして、低家賃の住宅が圧倒的に激減をしているという状況ですから、灘区でも、やはり長屋に住んでいらっしゃった被災者、この方たちの住む家がなくなってしまっております。被災者五千人の調査では、長屋の一画に住んでいて住宅確保ができた人はわずか八人に一人だと述べられております。  

藤木洋子

  • 1